利用規約

最終更新日: 2025年5月1日

執行日: 2025年5月1日

本利用規約(以下「本規約」といいます。)は、Wideplink(以下「当方」といいます。)が提供する「Discope」(以下「本サービス」といいます。)の利用に関する条件を、本サービスを利用するユーザー(以下「ユーザー」といいます。)と当方との間で定めるものです。

ユーザーは、本サービスの利用を開始する前に、本規約、並びに別途定めるプライバシーポリシーサービスガイドライン(コミュニティガイドライン)、および有料サービスに関する規約(該当する場合)を注意深く読み、その内容に同意いただく必要があります。ユーザーが、Discordアカウントを用いた認証(OAuth2)を経て本サービスの利用を開始した場合、または本サイトを閲覧した場合、これらの規約全てに同意したものとみなします。

第1条(定義)

本規約において使用する用語の定義は、以下のとおりとします。

  • 「本サービス」:当方が運営する「Discope」およびこれに関連する一切のサービス(当方が提供する Discord BOT を含みます)。
  • 「本サイト」:本サービスを提供するために当方が運営するウェブサイト。
  • 「ユーザー」:本規約に同意の上、Discordアカウントを用いた認証を経て、または本サイトを閲覧することにより、本サービスを利用する個人または法人。
  • 「アカウント」:ユーザーが本サービスを利用するために、Discord のOAuth2認証システムを通じて作成・管理される、本サービス上のユーザー識別情報。
  • 「掲載情報」:ユーザーが本サービスを利用して掲載、送信、表示する Discord サーバーに関する情報(サーバー名、説明文、キーワード、画像等を含みますがこれらに限りません。)、レビュー、コメント、その他一切の情報。
  • 「ユーザーコンテンツ」:掲載情報を含む、ユーザーが本サービスを通じて作成、投稿、表示等を行った全てのコンテンツ。
  • 「知的財産権」:著作権、特許権、実用新案権、商標権、意匠権その他の知的財産権(それらの権利を取得し、またはそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。)を意味します。
  • 「Discord」:Discord Inc.が提供するコミュニケーションプラットフォーム「Discord」。
  • 「Discord 利用規約」:Discord Inc. が定める Discord の利用規約(https://discord.com/terms)およびコミュニティガイドライン(https://discord.com/guidelines)等、Discord の利用に関する諸規約。
  • 「本サービス BOT」:本サービスの機能を提供・維持するために当方が開発・運用する Discord BOT。

第2条(本規約への同意)

  • ユーザーは、本規約の定めに従って本サービスを利用しなければなりません。本規約(関連規約を含む)に同意しない限り、本サービスを利用することはできません。
  • ユーザーが未成年者である場合は、親権者等の法定代理人の同意を得たうえで本サービスを利用してください。法定代理人の同意なく利用を開始した未成年者が成年に達した場合、未成年であった間の利用行為を追認したものとみなします。
  • 当方は、必要に応じて本規約を変更することがあります。変更後の利用規約は、本サイトへの掲載その他当方が適当と判断する方法でユーザーに通知するものとし、通知後、ユーザーが本サービスの利用を継続した場合、変更後の規約に同意したものとみなします。変更内容に同意できない場合は、本サービスの利用を中止してください。

第3条(アカウント)

  • 本サービスの特定の機能を利用するには、Discord の OAuth2 認証システムを用いたアカウント登録が必要です。
  • ユーザーは、自身の Discord アカウント情報を利用して本サービスのアカウントを作成するものとし、Discord アカウントの管理責任はユーザー自身が負うものとします。Discord アカウントの不正利用等によってユーザーに損害が生じた場合でも、当方は一切の責任を負いません。
  • ユーザーは、自身のアカウント情報を不正に利用されないよう、自己の責任で厳重に管理しなければなりません。
  • ユーザーは、自身のアカウントを第三者に利用させ、または貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはなりません。
  • 当方は、特定のアカウントで行われた本サービスの利用行為は、すべて当該アカウントを保有するユーザー自身による利用とみなします。

第4条(サービスの利用)

  • ユーザーは、自己の責任において本サービスを利用するものとします。
  • 本サービスは、ユーザーが Discord サーバーを発見し、それに関する情報を閲覧し、また、Discord の機能を利用して当該サーバーに参加するためのプラットフォームを提供します。
  • 本サービスの利用にあたり、ユーザーは Discord 利用規約を遵守する義務を負います。本サービス上での行為であっても、Discord 利用規約に違反する行為は禁止されます。

第5条(Discord サーバーへの参加)

  • ユーザーは、本サービスに掲載されている情報に基づき、自身の判断と責任において、Discord の OAuth2 認証等を用いて公開されている Discord サーバーに参加することができます。
  • ユーザーが特定の Discord サーバーに参加するか否かは、完全にユーザー自身の自由な選択によるものです。当方は、特定のサーバーへの参加を推奨または強制するものではありません。
  • ユーザーが本サービスを通じて Discord サーバーに参加した後、当該サーバー内部での活動(コミュニケーション、コンテンツの投稿・閲覧等)は、Discord Inc. が提供する Discord サービスの範囲内で行われるものであり、Discord 利用規約および当該サーバーが独自に定めるルールに従うものとします。

第6条(サーバー情報の掲載)

  • ユーザーは、自身が管理権限を有する、または掲載について正当な権限を有する Discord サーバーの情報を掲載することができます。
  • ユーザーは、掲載情報が正確かつ最新の内容であり、第三者の権利を侵害しないことを保証するものとします。 ただし、ユーザーは、サーバーの状況が変化した場合、速やかに掲載情報を更新するよう努めるものとします。
  • ユーザーは、以下に該当する、またはそのおそれのあるサーバー情報を掲載してはなりません。
    • Discord 利用規約または本規約(サービスガイドラインを含む)に違反するサーバー
    • 法令または公序良俗に違反する内容を含むサーバー
    • 第三者の権利(知的財産権、プライバシー権、名誉権等)を侵害する内容を含むサーバー
    • 差別、誹謗中傷、脅迫、嫌がらせ、ヘイトスピーチを助長する内容を含むサーバー
    • わいせつ、児童ポルノまたは児童虐待に相当する内容を含むサーバー
    • 過度に暴力的な内容、残虐な内容を含むサーバー
    • 自殺、自傷行為、薬物の不適切な利用を誘引または助長する内容を含むサーバー
    • 虚偽、誤解を招く、または詐欺的な情報を含むサーバー
    • マルウェア、スパイウェア等の有害なプログラムへのリンクを含むサーバー、またはそれらを配布するサーバー
    • 主たる目的が個人情報の収集であるサーバー
    • その他、当方が本サービスの趣旨に照らして不適切と判断するサーバー
  • 当方は、掲載情報が前項のいずれかに該当する、またはそのおそれがあると判断した場合、その他当方が不適切と判断した場合、ユーザーへの事前の通知なく、当該掲載情報の削除、変更、掲載の一時停止または恒久的な掲載拒否(以下「掲載停止等」といいます)の措置をとることができるものとします。
  • 前項に基づき掲載停止等の措置を受けたサーバーに関して、当方は、不正な再掲載の防止、サービス運営上の必要性、または法令上の義務に基づき、当該サーバーの識別情報(サーバー ID 等)を、ユーザーから削除要求があった場合でも、必要な期間保持することができるものとします。

第7条(ユーザーコンテンツ)

  • ユーザーは、自らが投稿・送信したユーザーコンテンツについて、全ての責任を負うものとします。
  • ユーザーコンテンツに関する知的財産権は、当該ユーザーコンテンツを作成したユーザーまたは正当な権利者に帰属します。
  • ただし、ユーザーは、本サービスを利用してユーザーコンテンツを投稿・送信することにより、当方に対し、本サービスの提供、維持、改善、プロモーション、および新規サービスの開発に必要な範囲内において、当該ユーザーコンテンツを全世界的に、非独占的に、無償で、サブライセンス可能かつ譲渡可能な形で使用、複製、配布、派生著作物の作成、表示、および実行する権利を許諾するものとします。この許諾は、ユーザーが本サービスの利用を終了した後も、当方が本サービスの提供等を継続する限り有効に存続します。
  • ユーザーは、当方および当方から権利を承継しまたは許諾された者に対し、著作者人格権を行使しないことに同意するものとします。
  • 当方は、ユーザーコンテンツが本規約、プライバシーポリシーサービスガイドライン(コミュニティガイドライン)、または適用される法令に違反すると判断した場合、その他当方が不適切と判断した場合、ユーザーへの事前の通知なく、当該ユーザーコンテンツの削除、変更、表示制限等の措置をとることができるものとします。

第8条(Discord サーバーの管理権限に関する責任)

ユーザーが自身で所有または管理するDiscordサーバーについて、第三者に対し、当該サーバーの設定変更、メンバー管理、コンテンツ管理等を含む管理権限またはこれに類する権限を付与した場合、当該第三者が当該権限に基づき行った一切の行為(本規約、Discord 利用規約、その他適用される規約等への違反行為を含む)の結果について、当該ユーザーは、当該第三者と連帯して、当方および他の利用者を含む第三者に対して全責任を負うものとします。

第9条(禁止事項)

ユーザーは、本サービスの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為または該当すると当方が判断する行為をしてはなりません。これらの行為が確認された場合、当方は第21条に基づきアカウントの停止または削除等の措置を取ることがあります。

  • 法令または公序良俗に違反する行為
  • 犯罪行為に関連する行為、またはこれを助長する行為
  • 本規約、プライバシーポリシーサービスガイドライン(コミュニティガイドライン)有料サービス利用規約(該当する場合)に違反する行為
  • Discord 利用規約に違反する行為
  • 当方、他のユーザー、または第三者の知的財産権、肖像権、プライバシー、名誉、信用、その他の権利または利益を侵害する行為
  • 本サービスのネットワークまたはシステム等に過度な負荷をかける行為、または不正な目的で利用する行為
  • 当方のネットワークまたはシステム等に不正にアクセスし、または不正なアクセスを試みる行為
  • 不正な目的を持って本サービスを利用する行為
  • 本サービスの運営を妨害するおそれのある行為(BOT の不正利用、意図的な不具合の利用等を含む)
  • 当方のネットワークまたはシステム等に対するリバースエンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブル、その他これらに類する行為
  • 当方のネットワークまたはシステム等に不正にアクセスし、または不正なアクセスを試みる行為
  • 第三者に成りすます行為、または意図的に虚偽の情報を流布させる行為
  • 他のユーザーのアカウント情報を不正に利用する行為、または収集を試みる行為
  • 不正な目的を持って本サービスを利用する行為
  • スパム行為、サーバーリストの順位等を不正に操作する行為、またはその試み
  • 本サービスの他のユーザーまたは第三者に不利益、損害、不快感を与える行為
  • 反社会的勢力等への利益供与、またはこれに関連する行為
  • 宗教活動または政治活動(当方が許容する範囲を除く)
  • 前各号の行為を直接または間接に惹起し、容易にし、または助長する行為
  • その他、当方が不適切と判断する行為

第10条(本サービス BOT について)

  • 当方は、本サービスの機能を提供・改善するため、本サービス BOT を利用します。本サービス BOT は、ユーザーが自身のサーバーに導入することにより、サーバー情報の自動更新や統計情報の収集等を行う場合があります。
  • 本サービス BOT の導入および利用は任意ですが、一部機能の利用には BOT の導入が必要となる場合があります。
  • ユーザーは、本サービス BOT を自身のサーバーに導入する際、BOT が必要とする権限(メッセージの読み取り、メンバー情報の取得等)を確認し、同意の上で導入するものとします。BOT が必要とする権限および収集する情報の詳細については、別途プライバシーポリシーまたは BOT に関する説明ページをご参照ください。
  • ユーザーは、本サービス BOT を不正な目的で利用したり、その動作を妨害したりしてはなりません。

第11条(知的財産権)

  • 本サイトおよび本サービスに関する知的財産権は、全て当方または当方にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく本サービスの利用許諾は、本サイトまたは本サービスに関する当方または当方にライセンスを許諾している者の知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。これには、本サービスに関連して当方が作成・公開するオリジナルキャラクター(以下「本キャラクター」といいます)に関する著作権等の知的財産権も含まれ、これらはすべて当方に独占的に帰属します。
  • ユーザーは、当方の事前の承諾なく、本サービスに含まれるコンテンツ(ユーザーコンテンツを除く、本キャラクターを含む)を複製、譲渡、貸与、翻訳、改変、転載、公衆送信(送信可能化を含む)、伝送、配布、出版、営業使用等をしてはならないものとします。ただし、当方が別途定める「二次創作ガイドライン」の範囲内で行われるファン活動については、この限りではありません。二次創作活動を行う場合は、必ず当該ガイドラインをご確認・遵守してください。

第13条(プライバシー)

当方は、ユーザーのプライバシー情報と個人情報を、別途定める「プライバシーポリシー」に従って適切に取り扱います。当方は、欧州連合の一般データ保護規則(GDPR)を含む、適用されるデータ保護法を遵守するよう努めます。ユーザーは、本サービスを利用する前に、プライバシーポリシーを確認し、その内容に同意する必要があります。

第14条(サービスガイドライン)

当方は、本サービスの利用に関する具体的なルールや推奨事項等を「サービスガイドライン」(コミュニティガイドライン等の名称の場合もあります)として別途定めることがあります。ユーザーは、本規約と併せてサービスガイドラインを遵守するものとします。

第15条(第三者のサービス)

本サービスは、Discord を含む、当方以外の第三者が提供するサービスまたはコンテンツへのリンクを含む場合があります。当方は、これらの第三者のサービスまたはコンテンツについて、一切の責任を負いません。ユーザーは、自己の責任においてこれらのサービスまたはコンテンツを利用するものとします。

第16条(免責事項)

  • 当方は、本サービス(本サイト、掲載情報、本サービス BOT を含む)の内容の完全性、 正確性、最新性、安全性、有用性、特定の目的への適合性、第三者の権利を侵害していないこと等について、明示的か黙示的かを問わず、何ら保証するものではありません。
  • 当方は、掲載情報の正確性・最新性の維持に可能な限り努めますが、掲載情報はサーバー運営者によって任意に編集・更新されるため、 本サービス上の掲載情報と、ユーザーが参加した Discord サーバーの実際の状況(ルール、運営方針、雰囲気、メンバー構成、活動内容等) とが必ずしも一致することを保証するものではありません。ユーザーは、自身の判断でサーバーに参加するものとし、掲載情報とサーバーの実態との齟齬に起因してユーザーに生じた不利益や損害(期待した内容と異なった、想定外のルールが存在した等を含むがこれらに限らない)について、当方は一切の責任を負わないものとします。
  • 本サービスは、ユーザーが Discord サーバーを発見し参加する機会を提供するものですが、 ユーザーが本サービスを通じて参加した Discord サーバー内部での一切の活動(ユーザー間のコミュニケーション、投稿、紛争、サーバー運営者による措置、サーバー内のコンテンツに関する問題等を含むがこれらに限らない)は、 当方の管理が及ばない Discord プラットフォーム上で行われるものです。 したがって、当方は、ユーザーが参加した Discord サーバー内部で発生したトラブル、損害、不利益等について、監視・関与する義務を負わず、何らの責任も負わないものとします。 ユーザーは、サーバー内部での活動に関する問題については、当該サーバーの運営者または Discord Inc. に直接問い合わせるものとします。
  • 当方は、本サービスが中断しないこと、エラーが発生しないこと、または本サービスに関連して送信される電子メール、コンテンツ、本サービス BOT 等にコンピュータウィルス等の有害なものが含まれていないこと等についても、保証しません。
  • ユーザーは、自己の責任において本サービスを利用するものとし、本サービスの利用(本サービスからのサーバー参加を含む)に起因してユーザーに生じたあらゆる損害(ユーザー間のトラブル、コンピュータへの損害、データの消失、本サービス BOT の導入・利用に伴う損害等を含むがこれらに限らない)について、当方は一切の責任を負わないものとします。 ただし、当方の故意または重過失による損害である場合はこの限りではありません。
  • 本サービスは、Discord の仕様変更、API の提供状況、その他の外部要因により、 機能の一部または全部が利用できなくなる可能性があります。これによってユーザーに生じた損害について、当方は責任を負いません。

第17条(責任の制限)

何らかの理由により当方が責任を負う場合であっても、当方は、ユーザーに生じた損害のうち、付随的損害、間接損害、特別損害、将来の損害および逸失利益にかかる損害については、賠償する責任を負わないものとします。また、当方が負う損害賠償責任の累計額は、損害発生の直接の原因となった事由に関連して当方がユーザーから受領した金銭(もしあれば)の総額を上限とします。ただし、当該損害が当方の故意または重過失による場合はこの限りではありません。

第18条(補償)

ユーザーは、ユーザーによる本規約(関連規約を含む)の違反、ユーザーによる第三者の権利侵害、 またはユーザーによる本サービスの利用(ユーザーコンテンツの投稿、サーバー情報の掲載、本サービス BOT の利用を含む)に関連して当方に生じた一切の請求、 損失、責任、費用(合理的な弁護士費用を含む)について、当方を補償し、免責することに同意します。

第19条(本規約の変更)

第2条3項に定めるとおりとします。

第20条(サービス提供の変更・中断・終了)

  • 当方は、当方の都合により、本サービスの内容を変更し、または提供を終了することができます。当方が本サービスの提供を終了する場合、当方は原則としてユーザーに事前に通知するものとします。
  • 当方は、以下のいずれかの事由が生じた場合には、ユーザーに事前に通知することなく、本サービスの全部または一部の提供を一時的に中断することができるものとします。
    • 本サービス用設備または本サービス BOT の保守または工事のため、やむを得ない場合
    • 本サービス用設備または本サービス BOT に障害が発生し、やむを得ない場合
    • Discord の API 利用制限、仕様変更、障害等により、本サービスの提供が困難になった場合
    • 電気通信事業者の提供する電気通信役務に起因して電気通信サービスの利用が不能になった場合
    • 天災、火災、停電、事変、その他の非常事態が発生し、または発生するおそれがあり、本サービスの提供が困難または不可能となった場合
    • 法令等に基づく措置により、本サービスの提供が困難または不可能となった場合
    • その他、当方がやむを得ないと判断した場合
  • 当方は、本条に基づき当方が行った措置によりユーザーに生じた損害について、一切の責任を負いません。

第21条(ユーザーアカウントの停止・削除)

  • 当方は、ユーザーが以下のいずれかの事由に該当する、またはそのおそれがあると判断した場合、事前の通知または催告なく、当該ユーザーについて、ユーザーコンテンツや掲載情報の削除、本サービスの全部または一部の利用の一時停止、アカウントの削除、またはサービス利用契約の解除(以下「アカウント停止等」といいます)の措置をとることができるものとします。
    • 本規約(関連規約を含む)のいずれかの条項に違反した場合
    • 登録情報または掲載情報に虚偽の事実があることが判明した場合
    • 支払停止もしくは支払不能となり、または破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算開始もしくはこれらに類する手続の開始申立てがあった場合(有料サービス利用の場合)
    • Discord アカウントが停止または削除された場合
    • 半年以上本サービスの利用(ログイン等)がない場合
    • 当方からの問い合わせその他の回答を求める連絡に対して半年以上応答がない場合
    • 第9条(禁止事項)に定める行為を行った場合
    • 同一ユーザーが複数のアカウントを作成し、不適切な目的で利用していると当方が判断した場合
    • 過去に当方からアカウント停止等の措置を受けたユーザーであると判明した場合
    • その他、当方がユーザーによる本サービスの利用継続を適当でないと判断した場合
  • 前項各号のいずれかの事由に該当した場合、ユーザーは、当方に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当方に対して全ての債務の支払を行わなければなりません(有料サービス利用の場合)。
  • 当方は、本条に基づき当方が行った措置によりユーザーに生じた損害について、一切の責任を負いません。また、当方はアカウント停止等の理由を開示する義務を負いません。
  • 第1項に基づきアカウント停止等の措置を受けたユーザーに関して、当方は、不正な再登録やサービスの不正利用の防止、サービス運営上の必要性、または法令上の義務に基づき、当該ユーザーの識別情報(Discord ユーザー ID 等)を、ユーザーから削除要求があった場合でも、必要な期間保持することができるものとします。

第22条(準拠法および裁判管轄)

  • 本規約およびサービス利用契約の成立、効力、履行および解釈にあたっては、日本法を準拠法とします。
  • 本サービスが国際的に提供される可能性があり、また Discord Inc. がカリフォルニア州に拠点を置くことに鑑み、 本規約に関連してカリフォルニア州法を含む日本国外の法律が適用される可能性があることを当事者は認識します。 ただし、前項で定める日本法の適用を原則とします。
  • 本規約またはサービス利用契約に起因し、または関連する一切の紛争については、[東京地方裁判所](または[運営者の本店所在地を管轄する地方裁判所])を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

第23条(分離可能性)

本規約のいずれかの条項またはその一部が、適用される法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定および一部が無効または執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。

第24条(完全合意)

本規約は、別途定めるプライバシーポリシーサービスガイドライン(コミュニティガイドライン)有料サービス利用規約(該当する場合)と共に、本サービスに関する当方とユーザーとの間の完全な合意を構成し、口頭または書面を問わず、本サービスに関する当方とユーザーとの間の事前の合意、表明および了解に優先します。

第25条(言語)

本規約は日本語で作成されたものを正文とします。本規約について、参照の便宜のために他の言語による翻訳文が作成された場合においても、日本語の正文のみが契約としての効力を有するものとし、翻訳文はいかなる効力も有しないものとします。日本語の正文と翻訳文との間に矛盾または抵触がある場合は、日本語の正文の内容が優先して適用されるものとします。

第26条(連絡先)

本サービスに関する問い合わせその他ユーザーから当方に対する連絡または通知は、以下の Discord サーバー (Discope サポートサーバー) よりお願いします。

Discope サポートサーバー

※ Discord サーバーへの参加には Discord アカウントが必要です。